サッカー&バスケビジネスのブログ

サッカー(ジェフ)やバスケット(SR渋谷)、スポーツビジネスについてのブログ

私的スポーツビジネス論 52 スポーツ漫画は妄想の産物

よく人の人生は物語であると言われるのであるが、筆者自身の人生は漫画であるし、実際に漫画に影響された人生であると言っても過言ではない。

小学生のころにドカベンを読んで少年野球をやっていたし(ライパチ)、中学校では柔道部物語の影響で柔道部に入部(団体戦で県大会出場するレベルで次鋒)、高校は怪我で帰宅部であったが、大学進学時にはじめの一歩の影響でボクシングをする。

ボクシングに関しては全く才能のない選手であった。しかし漫画の影響でボクシング強豪国であるタイやフィリピンに言って練習をしたり、今思っても漫画の影響ばかりうける思い付きの人生のバカであったと自認する(お父さん、お母さん心配ばかりかけてごめんなさい)。

しかし筆者自身も不惑を超えて久しくなり、物ごとの理をそれなりに理解するようになって改めて思うのだが、今更なことであるがスポーツ漫画というのは結局のところ妄想の産物であるということである。

よく恋愛漫画を読むと女性向け漫画の男子は八頭身のあごのとがったイケメンで家事も話もうまく、男性向けの女子は、妙に胸が大きい美少女で家事ができる設定が多い。どちらにしろ自分たちの都合に合わせた存在をパートナーにしたいという欲求しか感じられない。

スポーツ漫画も考えてみれば同じことかもしれない。作者の理想の試合があり、その欲求を具現したいという妄想の産物がスポーツ漫画なのである。

今思うと前述のはじめの一歩というのはその最たる森川ジョージの妄想の産物のように思えてならない。

筆者自身この漫画の影響を受けて20年間ボクシングとかかわったが、この漫画みたいなドラマチックな試合というのは何百何千という試合をそれこそ海外まで試合を観戦しに行ってまでエネルギーを費やしたが、現実のボクシングの試合ではほとんどお目にかかったことはなかった。

よく森川ジョージのボクシングの試合は1ラウンド決着の試合が多くて、筆者自身もそれが一番いい試合だと思っていたこともあったが、現実問題実際に1万円もお金を費やして1分で試合が終わったら客としてはたまったものではない。この漫画の傾向は森川自身が速戦即決型の天才であるマイク・タイソンを崇拝していたから、自身の作品のキャラクターにも自分の試合で秒殺するボクサーが出てきてほしいと考えて、そうしてああいう試合展開になっていったように感じる。

実際の後楽園ホールのボクシングというのは高いチケット代に見合わないような、どうしようもないような凡戦がほとんどであり、最近では結局この漫画の試合というのは妄想だったなとしか思えない。

筆者が最近エネルギーを注入しているサッカーの世界もサッカー漫画自体に言えることであるが、実際にはあんなに面白い試合ばっかりということはないよなと最近は思うようになってきたし、サッカー漫画自体は大好きだしリスペクトできるが、実在するサッカー選手は漫画のキャラクターのそれよりももっと幼いように感じることもしばしばある。

実際のサッカー選手はサッカーの世界以外を知らない人がほとんどであるし、オリンピックでのスポーツ団体全体にも言えることであるが、競技団体の狭いムラ社会と現実の社会のずれというのは大きいし、それが2018年のスポーツ界全体の不祥事の連発につながったように思える。

脱線した話をスポーツ漫画の戻そう。筆者自身今も昔もスポーツ漫画は好きだし、新しく始まったサッカー漫画は基本的に紙で目を通すようにしてる。スポーツ漫画にも漫画家にもリスペクトはしている。

しかし当たり前の話であるが漫画は結局漫画であるし、前述の恋愛漫画と同様に、結局はは試合展開自体は作り手や読み手のご都合主義であると踏まえて読んでいった方が無難な気がする。この年になっていうのもなんであるが現実と空想は所詮別物である。