サッカー&バスケビジネスのブログ

サッカー(ジェフ)やバスケット(SR渋谷)、スポーツビジネスについてのブログ

私的スポーツビジネス論 47 私的スポーツ・ジェンダー論

私事の話になるが、今日(2021年4月11日)なでしこの代表戦を見る予定であった。しかし今のプレイガイドは現金決済をやっていないところもあるので買えなかった。

失意の中スマホをいじっていると千葉県市原市なでしこリーグ女子サッカー2部リーグ)の試合があったので急遽錦糸町から市原まで1時間半かけて試合を見に行った。

試合結果は正直言ったしょっぱい試合であった。しかし今回ブログで書きたいところはそこではない。スポーツにおける男女格差の問題である。

3月に筆者はJ2のジェフ千葉の試合を観戦しに行った。その時の観客数が4169人であった。

しかし今回観戦した女子の2部リーグの試合は309人しかいなかった。天候もどちらも晴れで条件としてはほぼ一緒。なのにこれだけの差がついてしまう。この差はいったい何なのかと考えてしまう。

今回のことで一つ思い出してしまうことがある。2017年4月8日に女子サッカーの1部リーグの試合を習志野市で観戦しに行ったが、その試合の観客数が435人であった。その試合が昼であったのだが、試合後隣の船橋市に移動して、Bリーグ千葉ジェッツの試合を観戦したら、その試合は5215人であった。今回の人数の差もそうであるが、男子の人気スポーツと女子サッカーは10倍以上の差が集客力に表れてしまう現実がある。

最近SNSでスポーツにおける男女格差が問題となっているという報道が多い。アメリカのNCAAでも男子と女子に明らかな環境面の待遇の差があるという。

女子サッカーでもコロナ前なら日テレベレーザvsINAC神戸レオネッサの試合だと5000人の集客が可能であるが、男子ならJ2でそこそこの親会社がついているチームなら、そのくらいの集客は造作もないことである。スポーツにおけるジェンダーの格差というのは間違いなくあると言える。

正直言って女子サッカーの集客に特効薬はない。それにしても女子サッカーの世界はかなり厳しい世界であると、この世界の試合を見て5年目くらいになってつくづく痛感する。

2011年になでしこ日本代表がW杯で世界一になって、女子サッカーブームが日本を席巻したが、あれも一過性のものであったと個人的に感じる。

女子の場合、男子と違って世界一にならないと競技の存続も危ういというのは、正直客観的に見てどうかと思う。男子なんて世界一にならなくても集客できるのに………。

何の世界でも世界一になるなんて簡単にできることではないし、世界一にならないとリーグの存続が許されないというのもおかしな話だ。

話しは脱線するがサッカーの場合、今サッカー界が停滞しているのは女性をうまく取り込めていないからであるように筆者は考える。

プロ野球はなんだかんだ言って日本の娯楽の頂点にいるのは、2004年の球団合併での危機意識から女性ファンの獲得を意識して(カープ女子などその典型例である)、一家の財務省であるお母さんの財布のひもを緩めることに成功したのも成功の一因であるように見える。

今回はスポーツにおけるジェンダーについて考えてみたわけであるが、繰り返すが特効薬はない。しかしこの世の半分は女性であるわけであるから、もう少し女性のスポーツが活躍できる場もこれからは必要になっていくのではないかと筆者は考える次第である。